カラッポがいっぱいの世界

Greed makes the city shine brighter. 날 좋아하는 분들 내 사랑 먹어 東映映画と特撮

ザ・サスペンス「消えたスクールバス」

真面目な話の後で恐縮だが、ザ・サスペンス「消えたスクールバス」である。

大映ドラマがその持てるポテンシャルを全て投入したと思しきTBS放映の二時間ドラマ、それがザ・サスペンスである。内容は、後味の悪さ、演技のねちっこさ、ストーリー展開の奇妙さ……と、どの作品も大映ドラマエッセンスを煮詰めたような塩梅で、みている人間にたまらない居心地の悪さを提供してくれる。

TBSのCS放送で現在時折放映しているのだが、見る前にどんな話なのか検索をかけてもあまりひっかからない。何作かが「後味の悪い話まとめサイト」にあった気がする。そのため備忘録的に気になった作品をネタバレ全開で書いていきたい。

ということで「消えたスクールバス」です。1982年、榊原郁恵初主演作品。初主演でこれっていうのもなかなかハードル高いというか、烙印というか…。どういう話かというと…。

【ストーリー】
幼稚園のスクールバスが乗っ取られ、運転手と10人の園児が誘拐された。犯人は園児ひとりに対して一千万円の身代金を要求してきた。この卑劣な犯行を警察に通報すべきだと主張する保母の里江子(榊原郁恵)は、父兄たちに吊し上げられ、あげくのはてに園内の物置に軟禁されてしまう。父兄たちは、犯人が金の引き渡しを指定した翌朝11時までに、それぞれ一千万円を工面することを決め、走りまわる。里江子はやっとの思いで恋人の田代刑事(赤塚真人)に事件を通報し、警察が園に乗り込んできた。余計なことをしたと父兄にののしられる里江子だが、警察の介入を知った犯人はやがて運転手を殺害する…。(公式サイトより引用)

www.tbs.co.jp

 

 

この手の誘拐モノ、例えば特捜最前線なら「犯人の出自背景、そしてなぜ東京に流れ着いてこんな犯罪に手を染めたのか」をじっくりがっつり描き出して、ストーリー上どっちかというとそっちがメインになってしまう(そして社会の無情さ、酷薄さが浮き彫りになる)と思うし、西部警察だったら犯人との交渉、そして団長渡哲也の無断で勝手に園児と交換で人質となった舘ひろしと犯人とのやりとり(たぶん舘は半死半生の状態で「あんたも…こんな状態でどうすんだよ…」などと玉の汗をかきながら犯人の気持ちを解きほぐす)焦れて強行突入を急ぐ他の警察を制止して「あいつを待ちましょう」と告げる団長、なんだかんだで犯人無事確保、タンカにのせられて救急車に運ばれる舘に団長がよくやったとばかりに頷く…というような流れになると思うのだけれども、そこは大映ドラマなので、話の三分の一ぐらい「身代金をめぐる父母らの醜く切実な姿」を描くことに費やす。ここがもう、後味悪くてたまらない。

身代金を用意するために、園児一人当たりの金額を算出する。その割り当て分を必ず調達しなきゃならないため、それぞれの親が駆けずり回る。で、まあフツーに金満家の祖父が「金ならいくらでもやる!その代わり無事に⚪︎⚪︎を取り返すんだ!できなかった時はわかってるな!」と父親に小切手ぶん投げる(っつっても、父親もそんなこと言われても困るよなあ)ところとかもあるんだけど、例えばある母親は別れた夫のところにいき、割り当て分を出してくれるように頼む。が、前夫にはすでに家庭があり「そんな大金を今の妻に知られずに出すことはできない」と断る。すると母親は「私はね…子供を守るためになら鬼になります。あなたの新しい奥さんにあなたのこと全部話す!」と脅かして金をせしめる。この前夫の話はこれ以降特に出てこないので、脅されるような「こと」がなにかは視聴者にはわからない。ただこの醜いドロドロとした必死さだけを突きつけられる。

またある夫婦は町工場で働いていて工場主に借金を申し込むのだけど、零細極まりない町工場なので断られてしまう。そのまますごすごと幼稚園に向かうと他の園児の親からつるし上げを食らう。「あんたのせいでうちの子が死ぬことになる!金を用意できないお前は人殺し!」ぐらいいうんですよ。で、そういう押し合いへし合いしてギャーギャー騒ぎまくってもみくちゃの状況で(父母の一人は八百屋の帽子を終始着用したままだったりする。いやそりゃ大変状況なのはわかるけど帽子ぐらい…)、警察に通報しようとした榊原郁恵は、逆上した親たちにとっ捕まって物置に拉致監禁される。郁恵は、スクールバスに乗らなかったことによって一人難を逃れた園児に、恋人の刑事へ連絡を取ってもらうよう頼むのだが、園児は母親とともに自宅に帰る。だがなんとか抜け出してパジャマ姿で彷徨しているとおまわりさんに見つかり、なんとか恋人の刑事と連絡を取ることに成功する…んだけど、その母親と自宅に戻るシーンがまたアレで、母親は彼氏?とイチャコラしたいために園児のいうことを一切聞こうとせず、叩いたりして早く寝かそうとする。なんでここでもクズ描写を…。このドラマは隙があるとこの手のクズ描写をねじ込んでくるので、まったく気を許せない。

恋人の刑事は上司のおやっさん(こと小林昭二)に報告、そしておやっさんはさらに上に話をあげて、対策本部を作り、幼稚園に乗り込む。警察に知らせたら子供を殺すと犯人から電話を受けていた親たちは騒然とするが、そこへさっそうと乗り込む神山繁神山繁が登場したらもうサクッと事件は解決すると思うじゃないですか!ところが、このドラマにおける神山繁は無能の極みなので、盗聴を仕掛けたら犯人に丸わかりで馬鹿にされ、現金の受け渡しと見せかけた警察の網は徒労に終わり、追跡した犯人には一人捕まえるも結果的にはまかれ、事態はひたすらに悪化し、抜け駆けして犯人と取引をする親(角野卓三が小市民的悪人を好演)が出てきたりして、さらなる泥沼へと転がり落ちる。しかしこんな無能な神山繁は初めて見ましたわ。怜悧な役を演じたら右に出る者がいない人なのに、そんなのかけらも発揮されないままでした。

そのあと犯人グループの一人が捕まったり、郁恵が犯人側に拉致られて園児とともに人質になったりするのだけど、恋人の刑事がよりによって取調室で犯人グループの一人に発砲し、居場所をはかなきゃ殺してやると脅しをかけることでなんとか割り出し、あわや郁恵もろとも全員殺されかけてるところをなんとか救いだすも、最後は恋人の刑事がお縄になって、郁恵が「私は待ってるわ〜」とかパトカーのテールランプに呼びかけるか何かしてスタッフロール。なんだこれ!それでいいのか!と唖然としたままぶった切られる。すげーなあおい。

結局犯人は角野卓三で、その理由も「実は(誘拐した子供は)自分の子ではなく、妻が他の男と浮気してできた子供だった。憎い子供を殺してついでに金をせしめて高飛びして別の所で新しい家族つくってやり直すためにこの計画を思いついた」という、はた迷惑きわまりないものだった。理由もクズけりゃ、結末も後味が悪く、当時お茶の間でこんなドラマを消化できていた昭和の人々の胆力と胃腸の丈夫さに驚きつつ、これぐらいの破壊力のある2時間ドラマ、もう一度みたいなーと思ったりもしつつ、いやーすごいドラマです。

これ、事件解決したあと幼稚園内の人間関係が完膚なきまでに破壊されてしまってるので、全員幼稚園やめるしかないよなあ…。園児たちの命が助かったのはいいけど、あんな解決の仕方で、しこりどころの話じゃないわけで。この他、不注意で園児を死なせてしまった幼稚園教諭と死んだ園児の父親とのラブロマンス()が展開されたりもするんだけど、こんな重い話すら、物語が進むにつれて重力加速度が増すこのドラマ内では、清涼感ある刺身のつまの箸休め的なニュアンスもあるぐらいで、まあとにかく胃もたれどころかしばらく精進料理で過ごしたくなるようなドラマですが、興味ある方は、ぜひ。